ちょっとむかしの電車のアルバム
H27.8.2UP
平成27年4月29日(水・祝)

 京阪奈3府県の近鉄が乗り降り自由のフリー切符を使って、撮影に行きました。
 残念ながらドン曇りで写真はイマイチでした。

 桃山御陵前からスタートです。

(桃山御陵前)
 
 大和西大寺乗り換えで鶴橋まで行き、今里に引き返しました。
 ここはホームから撮れる、お手軽撮影地として有名です。
 この写真は奈良線下りホームから難波方を向いて撮ったものですが、方向別複々線で難波方、布施方とも直線で編成が綺麗に撮れます。

(今里)
 
 奈良線、大阪線ともひっきりなしにやってきて、短時間で結構写せます。

(今里)
 
 ただ、本数が多いだけに、被るおそれも「大」です。

(今里)
 
 大阪線下りホームに移動しました。奈良線に乗り入れる阪神の車両も撮れます。

(今里)
 
 新たな車両も増えましたが、奈良線ではかつての主力車8000系もまだ活躍しています。

(今里)
 
 大阪線上本町行きは、午後が順光ですが、この日は曇っていたので、この時間でもokでした。

(今里)
 
 今里で撮った後、関屋に向う途中、信貴線に乗りました。
 写真は同線の2連です。連休中のためか、結構な乗車率でした。

(河内山本)
 
 関屋で下車し、大阪教育大前方面に向って撮影場所を求めて歩きました。
 場所はまずまずだったのですが、天気は冴えず、結構な速度で電車が来るため、あまりよい写真は撮れませんでした。

(大阪教育大前−関屋)
 
 「しまかぜ」です。

(大阪教育大前−関屋)
 
 撮影ポイントとなる踏切が3箇所ほどありますが、いずれも数人でいっぱいになります。
 この日も1箇所は先客がいたため、遠慮して撮れませんでした。

(大阪教育大前−関屋)
 
 高安以東は普通が減るため、特急の比率が高くなります。

(大阪教育大前−関屋)
 

(大阪教育大前−関屋)
 

(大阪教育大前−関屋)
 

(大阪教育大前−関屋)
 
 関屋の駅に戻りました。この駅のホームからも良いアングルで撮れます。

(関屋)
 
 次は近鉄南大阪線に乗るため、関屋から大阪線で安堂まで戻り、ここで下車して道明寺線の柏原南口まで歩きました。
 折角なので、道明寺線の終点の柏原まで行きました。
 左にJR関西線の201系が写っていますが、柏原は今時珍しくJRとの間に中間改札がありません。

(柏原)
 
 南大阪線でのお目当ては、16000系です。登場時から若干の変更はありますが、半世紀前のデザインです。

(橿原神宮西口)
 
 最後は橿原線、京都線で帰りました。

(橿原神宮前)
 

top page
inserted by FC2 system