ちょっとむかしの電車のアルバム
H23.10.10UP
平成23年10月8日

 3連休の初日、天気もよかったので、久し振りに阪急京都線の写真を撮りに行きました。

 −東福寺−祇園四条・河原町−(西京極)−(桂)−(西向日)−長岡天神・山崎−京都

 京阪で東福寺から祇園四条まで行く際に撮った1枚です。
 東福寺では京阪上りホームとJR下りホームの間に中間改札の設置工事が行われていました。

(東福寺)
 
 (阪急)河原町から乗車して、まずは西京極で降り、ホーム河原町寄りで何枚か写しました。
 データイムは特急と準急が10分ヘッドで走ってます。
 写真の3300系は登場から40年ほど経ち、方向幕が設置され、尾灯の場所も変わってますが、まだ登場時の雰囲気は十分持っていると思います。

(西京極)
 
 上と同じ場所です。
 長めのレンズで、カーブを走る良い写真が撮れます。

(西京極)
 
 上と同じアングルで、もう少し引き寄せた写真です。
 9300系の一部はLEDの行き先表示を採用しており、高速での撮影がうまくいかないのが難点です。

(西京極)
 
 場所を桂に移しました。
 「京とれいん」6300系がやってきました。
 特急の1分あとを追って走っていますが、まずまずの乗車率でした。これをめがけて乗車している人が結構いるということでしょうか。

(桂)
 
 こちらは、嵐山線用になった6300系です。外観は、編成が短くなった以外特急時代と変わりません。

(桂)
 
 特急の基本は9300系ですが、たまにそれ以外の車両も入りますので、気は抜けません。

(桂)
 
 更に場所を西向日に移しました。ここも西京極と同じような写真を撮れます。

(西向日)
 
 上と同じ場所です。

(西向日)
 
 長岡天神−大山崎間の撮影名所に行くため、長岡天神で下車し、大山崎に向って歩きました。
 目的場所は、ちょうど駅間の中間地点ほどにあたり、そこまでの道も電車沿いではないため、結構時間がかかりましたが、ご覧のとおり、坂を駆け上がってくる列車を、よい光線具合で写せる、なかなか良い場所でした。

(長岡天神−大山崎)
 
 9300系です。

(長岡天神−大山崎)
 
 しつこいですが、もう1枚見てください。

(長岡天神−大山崎)
 
 阪急を撮リ終え、JRの山崎に向けて歩きました。
 途中、これも有名なJRの撮影地を通りましたので、ついでに写しました。

(長岡京−山崎)
 
 有名な撮影地というのは、やはり光線具合など撮りやすいですね。

(長岡京−山崎)
 
 もう1か所、名神との交差点、JRを俯瞰できる場所に行きました。ただ、こちらは午前が良いようです。
 新快速の長さは予想以上で、入りきっていません。

(長岡京−山崎)
 
 山崎にたどり着いた時には、結構日が傾いてました。

(山崎)
 
 山崎で改札に入り京都行きの電車を待っていたところ、大阪方面の電車に225系がやってきましたので撮りました。これで終わりです。

(山崎)
 

top page
inserted by FC2 system