ちょっとむかしの電車のアルバム ちょっとむかしの電車のアルバム
H23.8.25UP
平成23年8月11日

 神戸電鉄でフリー切符(おもてなしきっぷ1,000円也)が発売されていると聞き、久し振りに同線に乗りに出かけました。

    −淀屋橋・大阪−元町−(高速神戸)−新開地・湊川−鈴蘭台−木幡−鈴蘭台−(横山)−フラワータウン−(横山)−(丸山)−新開地−三宮−京都
 京阪、JRで元町に向い、神戸高速鉄道で新開地に行き、神戸電鉄のフリー切符を買おうとしたところ、駅員に怪訝な顔をされました。
 神戸電鉄の起点は湊川だったのをうっかりしていました。
 暑さの中、新開地から湊川まで歩き、切符を購入してようやく神戸電鉄に乗ることができました。

(高速神戸)
 
 湊川から鈴蘭台まで向いました。この区間は急勾配が続き、周りの景色も含め、山岳鉄道の雰囲気があり、私が好きな路線の1つです。
 鈴蘭台の南は、撮影名所と知られるところで、ここで何枚か撮りました。

(鈴蘭台)
 
 ここはデータイムには有馬線、粟生線の列車が毎時各4本、加えて駅南にある車庫への入出庫の列車も走り、短時間に効率よく撮影できます。

(鈴蘭台)
 
 車両もバラエティに富んでいます。これは5000系です。上の写真の2000系に似ていますが、2000系は抵抗制御、こちらはVVVFです。

(鈴蘭台)
 
 鈴蘭台で何枚か撮った後、粟生線に乗りました。
 この線は、利用者が減少し、廃線の話まで出ているようです。フリー切符の販売も粟生線活性化の一環のようです。
 終点の粟生まで乗りたかったのですが、時間の関係で、途中の木幡で下車し、写真を撮って折り返しました。

(木幡)
 
 鈴蘭台まで戻りました。

(鈴蘭台)
 
 鈴蘭台から三田に向う列車に乗り、途中の道場南口で交換待ちの際に撮った写真です。
 写真は構内踏切から撮ったものですが、ここに限らず神戸電鉄には構内踏切が多く残っています。

(道場南口)
 
 公園都市線が分岐する横山です。
 この後、公園都市線に乗り、フラワータウンに行き、駅近くの博物館(鉄系ではありません)をちょっと覘いてきました。

(横山)
 
 フラワータウンから再び横山に戻りました。

(横山)
 
 公園都市線の列車は三田まで直通するため、この横山から三田までは、複線でデータイム8本/時の高密度運転になります。 

(横山)
 
 横山から新開地に戻ろうとすると、タイミング良く神戸電鉄の最新形式の6000系がやってきました。

(横山)
 
 最後に、往路に目をつけていた丸山で下車し、何枚か写して阪急三宮経由でJRで京都に戻りました。

(丸山)
 

top page
inserted by FC2 system