ちょっとむかしの電車のアルバム
H18.3.UP
 昭和60年3月

 大学卒業前の春休み、鉄研の先輩に誘われ車で廃止直前の加悦鉄道を訪問しました。
 ついでにダイヤ改正を控えた山陰線や第3セクターへの転換を控えた国鉄三木線も訪問しました。

 キハ82「まつかぜ」です。食堂車を組み込んだ博多行きの黄金期です。
 この直後(S60.3.14)の改正で「まつかぜ」は米子行きになり、キハ181に変更されました。

(梁瀬)
 
 この頃、山陰線ではまだまだ客車列車が活躍していました。

(上夜久野〜下夜久野間)
 
 福知山の方から山を越え、麓に下りたところに加悦鉄道の加悦駅はあり、駅に入るとキハ08が乗客を待って停車していました。
 この場所と車両と駅舎の組み合わせは、まさに模型のような光景でした。

(加悦)
 
 加悦駅には「加悦SL広場」があり多くの車両がバランスよく置かれていました。(写真後方にSLも写っています)

(加悦)
 
 キハ101です。廃線後も保存され、最近動態復元されたようです。

(加悦)
 
 加悦から2手に分かれ、丹後山田まで片道は鉄道に乗車、片道は車により途中撮影で往復しました。
 客車をディーゼル化したキハ08に乗ることが出来たのは幸運でした。

(丹後山田)
 
 加悦鉄道に乗った後、時間があったため、これも廃止間近の国鉄三木線を見にいくことにしました。
 三木に行ってみると既に転換後の受け皿となる三木鉄道のレールバスがいました。

(三木)
 
 この少し前までレールバスといえば南部縦貫鉄道ぐらいしかなかったのですが、各地で国鉄線を引き継いだ第3セクターでどんどん導入されることになります。
 この2両が三木鉄道の全ての車両だったようです。

(三木)
 
 三木線だけでなく北条線も同時に廃止になりました。


 
 三木線は主にキハ30、35が加古川線に直通していたようです。

(三木)
 

top page
inserted by FC2 system