ちょっとむかしの電車のアルバム
H17.10.2UP
 昭和57年7月

 鉄研の夏の旅行で信州へ出かけました。高校時代、学校から上高地に行ったことはありましたが、信州の鉄道に乗るのは実質初めてでした。
 私鉄を訪問できることを楽しみにして行き、期待どおり面白かったのですが、それ以上にどの路線も車窓が非常に美しかったのが印象的でした。
 それに惹かれ、その後青春18切符で訪れ、更にスキーも含めると毎年数回行くなど、馴染みの深いところになりました。

 1日目 京都−(新幹線+しなの)→松本(松本電鉄見学)
 2日目 松本→長野(長野電鉄見学)
 3日目 屋代→上田(上田交通見学)→軽井沢−(碓氷峠見学)→横川→小諸
 4日目 小諸−(小海線・中央線・大糸線)→北小谷→松本
 5日目 松本−(飯田線+東海道線)→京都

 松本まで行き、まずは松本電鉄全線を往復しました。同社の車両は全て旧型車の足回りに日車標準の車体を載せた10形でした。標準車体とはいうものの、他社で導入していたのは岳南鉄道と新潟交通ぐらいで、私はこの時に初めて見ました。
 特に嫌いなスタイルでは無かったのですが、これが全国津々浦々に広がらなかったのは趣味的にはよかったと思ったものです。

(島々?)
 
 終点の島々です。この翌年の土砂崩れで新島々〜島々間は不通になり、更に次の年に廃止になってしまいました。
 この駅舎は新島々に移築され観光案内所になっているようです。

 何枚撮ってもこの車両です。
 松本電鉄には以前軌道線があり、鉄道線は奇数、軌道線は偶数の車番が付けられていましたが、この頃もその名残を残していたようです。

(島々)

 松本に一泊した後は、篠ノ井線で長野に向かいました。
 行くまではどの様な線であるか全く知識が無かったのですが、車窓が美しく、スイッチバックも随所にあるなど、非常に楽しい線でした。
 

 上と同じ場所で撮った写真です。
 

 篠ノ井線は165系にに乗りました。381系でなく115系でもなく、汽車旅らしい車両(私が持っていた感覚です)に乗れたことにより、篠ノ井線の旅がより楽しくなったのだと思います。

 

 長野に着いてから自由行動になったので、まず長野電鉄に乗り善光寺にお参りしました。
 前年に地方鉄道では初めて(?)長野〜善光寺下間が地下化されており、非常に涼しい地下ホームが印象的でした。
 その後再び長野電鉄に乗り、須坂に行き写真を撮りました。
 これは地下化に際し導入された元東急5000系だった2500系で、赤ガエルの愛称で呼ばれていました。

(須坂)

 2500系の導入により旧型車の多くは引退していましたが、須坂から屋代に向かう線などで、まだ活躍していました。

(須坂)

 地下化の際に新製された新OSカーこと10系です。元祖OSカーや次の2000系など自社で高品位な車両を導入している姿に力強さを感じたものです。

(須坂)

 クロスシートを装備した2000系です。昭和30年代に登場した車両で、その後冷房化、ワンマン改造、塗り分けの変更などありましたが、現在も活躍中です。

(須坂)

 特急料金が要ることもあり、乗車しませんでした。

(須坂)

 沿線の宿(場所は忘れました)に一泊しました。
 これは翌朝、宿を出たところで撮った写真と思います。

 信越線に乗るべく、旧型車で屋代に向かいました。

(屋代)

 屋代から上田に向かい、上田交通の全線に乗りました。
 これは終点の別所温泉です。有名な丸窓電車(戸袋窓が楕円)に乗れました。

(別所温泉)

 上田交通の後は、碓井峠に行きました。
 写真の横には同行の鉄研メンバーが写っています。

(軽井沢)

 碓井峠(軽井沢−横川間)で運用されていたEF63です。

(横川?)

 軽井沢−横川間を往復しました。
 片道はエアサスをパンクさせた特急に乗りたかったのですが、ワイド周遊券の範囲外になるので特急券が必要になることから普通での往復でした。

(横川?)

 碓井峠見学の後、小諸に泊まり、翌日小海線に乗りました。車窓が非常に美しい路線でした。ただ、途中下車はせず、これは車中から写した写真です。「国鉄」最高駅の表示が今は懐かしいですね。

(野辺山)

 小海線乗車後解散になりました。大糸線も車窓が美しいと聞き、解散後1人で乗りに行きました。

(南小谷)

 大糸線は北小谷で下車し、降り返しました。
 北小谷はそこそこ大きな駅と勝手に思っていましたが、非常にのどかな駅で、降り返しの列車待ちの間、目の前に流れる姫川の雄大な景色をボーッと眺めて過ごしました。

(北小谷)

 大糸線乗車の後、松本で1泊し飯田線で帰途に着きました。165系急行で豊橋まで戻るつもりでしたが、急行で一気に戻るのが惜しく、途中で下車し80系普通に乗り換えました。この頃165系(153系もいたかもしれません)以外は旧性能車が活躍する路線でした。

top page
inserted by FC2 system