ちょっとむかしの電車のアルバム(481系)

481・483・485・489系

昭和50年7月

 クハ481のボンネット型は引退しましたが、この当時ボンネット型が主流でした。
 反対のホームから写真を撮っておれば、JNR(国鉄)マークをつけたボンネットの特徴をよく捉えることができたのにと残念に思えます。
 この頃、大阪〜金沢・富山は「雷鳥」、大阪〜新潟は「北越」と分けられいていました。3年後に大阪〜新潟の「北越」は「雷鳥」吸収されることになります。

(大阪)


昭和51年5月30日

(岐阜)


昭和51年7or8月

 別府鉄道の土山までは、国鉄で向かいました。途中大阪、三宮で写真を撮りました。

(大阪)

 上と同じアングルです。

(大阪)


昭和57年7月

 上田交通の後は、碓井峠に行きました。
 写真の横には同行の鉄研メンバーが写っています。

(軽井沢)

 軽井沢−横川間を往復しました。
 片道はエアサスをパンクさせた特急に乗りたかったのですが、ワイド周遊券の範囲外になるので特急券が必要になることから普通での往復でした。

(横川?)


昭和59年3月

 クロ481です。この頃までグリーン車は編成中ほどが普通で、先頭のグリーン車は珍しい存在でした。

(博多)


平成2年春?

 この頃、雷鳥はキハ65のジョイフルトレイン「ゆぅトピア和倉」と併結しているものがありましたが、基本は485系のみで運転されていました。

(山崎)
 


平成3年6月23日

 485系です。この車両もいろいろな塗り分けがありますが、オリジナル以外で最も好きな塗装です。

(博多)
 
 折尾で何枚か写しました。

(折尾)
 

(折尾)
 


平成5年3月28日

 せっかく別府に来たので、共同浴場の竹瓦温泉に行きました。夜行で疲れた体が癒される気持ちのよい風呂でした。
 再び駅に戻り撮った「にちりん」ですが、この頃485系、783系、787系が運用に就いていたようです。

(別府)
 


平成19年8月12日(日)

 武生でJRの写真を何枚か撮りました。北陸線では旧国鉄車両の活躍が見られますが、新車導入によりその動向が気になるところです。

(武生)

top page
inserted by FC2 system